切りぬいた空のむこう
おくいただしの切ったり貼ったりさぼったり…
|<<
前のページ
...
2
3
4
5
6
...
次のページ
>>|
1月
7
としのはじまり
カテゴリ:
日々のこと
展示のおしらせ
《お知らせ》
2022年、出店初めは冬の小倉からです!搬入をすませてホテルにチェックインして、お風呂にお湯をためてると、出店に来た!って実感がわいてきました(笑)
今年もいろんなところで出店出来ることを楽しみに、作品づくりに励みます!お近くで出店の時には、ぜひぜひよろしくお願いします。
□なごみスタイル小倉店
1/7~1/13(最終日は17:00まで)
□静岡伊勢丹
1/26~2/1 4階下りエスカレーター前
□松坂屋名古屋店
2/2~2/8 本館5階エスカレーター横
□大阪高島屋
2/9~2/15 7階インテリア売場
そして2/22からは滋賀にて、とても楽しみな展示が始まります!詳しくは後で熱く語ります!(笑)
12月
30
おおみそか
カテゴリ:
日々のこと
展示のおしらせ
2021年
今年もいろんなところで、たくさんの人に作品を観ていただくことが出来ました。つくること、そしてそれをお届けできることって、本当に楽しいなぁ、としみじみと思う年末です。
そして来る年2022年は、すごく楽しみな展示の予定がきまっています。
7年前の12月にクラフトギャラリー咲楽さんで開催させてもらった『しろになる』。
すごく思い入れのあった展示で、あれ以降、また、こんな展示が出来るような作家になりたい、と自分の中で目標になっていました。
2022年2月に、クラフトショップ咲楽さんの企画で、あの展示の続篇を開催させてもらえる機会をいただきました。
思い入れがすごすぎるので、詳しくはまたゆっくりお知らせさせていただきますが、会場もすごく素敵な場所で、素敵な人たちの力をかりて、必ず素敵な展示にします!
こんな時期ですが、お近くの方にも、遠くにお住まいの方にもぜひぜひ観てもらいたいので2022年2月22から27日まで、どうぞよろしくお願いします!
続きを読む
12月
3
線路の先の空の色
カテゴリ:
おしらせ
日々のこと
生まれ育った町を走る私鉄、近江鉄道。
初めての自分で切符を買って電車に乗ったのは近江鉄道でした。
半ズボンを卒業したばかりの中学生の頃は、子どもだけで隣町へ行くっていうのが、ちょっとした冒険で、隣町のショッピングプラザ平和堂でレコードを選んだり、スガキヤのラーメンを食べて、ついでにチョコレートサンデーみたいなのを食べるなんて言ったら、そりゃもう大人の経験値がぐぐっと上がる大冒険でした。
近江鉄道を乗り継いで、JRで県を越えて京都へ行くなんてシナリオはまだ遙かに先の出来事で、今思えばずいぶんと狭い範囲のフィールドで繰り広げられてた僕らのRPGにおいて、「電車ニ乗ルコトガデキルヨウニナッタ」ってことは空飛ぶ絨毯を手に入れたぐらいの出来事でした。
当時はまだ田舎のちいさな最寄り駅にも駅員さんがいて、
分厚い紙の切符にガチャリとハサミをいれてもらって、無くしてしまわないか何度もポケットの中を手で探って。
いつも自転車で走り回ってた田んぼの景色が、
すごい速さでガタゴトと車窓を過ぎていくのを眺める。雪の日の座席下の暖房が心地よくて、お尻がホクホク温まって、揺られながら寝そうになる。あの暖かさの心地よさは、今でも世界一だと思っています。
ガタゴトガタゴトと揺られるうちに、僕もすっかり大人を通り越して、JR西日本のシニア割引を活用するくらいの年齢になりました。最寄りの駅は無人駅になって、隣町の駅は新しく建て替えられて、おばあちゃんの買い物について行った帰りに、いつもキツネうどんを食べさせてもらってた立ち食いうどんの店は無くなり、ショッピングプラザ平和堂は大きく新しくなって、アーケードの商店街は少し寂しくなって、でも新しいことを始めるお店が増えたり。あの頃よりも40年分、僕も町も歳を重ねました。
生活の様式や、フィールドの範囲のも変化してきて、今、近江鉄道が存続の危機に立っています。車を運転できないと不便な田舎の町にとって、鉄道はそこで暮らす人たちの大切な自立の手段です。
懐かしさだけでは乗り越えられない危機ですが、懐かしさを語るにも、今と未来が必要です。
この度、近江鉄道を支える『ガバメントクラウドファンディング』が起ち上がり、その中のふるさと納税の返礼品のパッケージに関わらせていただくことになりました。
近江牛との初めてのコラボ。
切りおろしの原画を印刷した物になりますが、空の部分は一枚一枚アナログ的な感じで僕が切りぬかせてもらい、サインを入れさせてもらってます。
見るからに美味しそうな近江牛が、茜色の空を表現しています。食べ終わった後は背景にお好きな色や、空の写真を重ねて、あなたの空を飾ってもらえると嬉しいです!
ふるさとチョイスのガバメントクラウドファンディングの
サイト
から観ていただけます。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/1398
ふるさと納税をご検討していただいてる方、近江鉄道をどうぞよろしくお願いします。
|<<
前のページ
...
2
3
4
5
6
...
次のページ
>>|
最新記事
初夏のあちこち
旅のしおり
でっち羊羹
探す!
新しい一歩
壁と時間のお伴に!
ちいさな旅にでかけよう
夏におぼれる
かたちとかたち
としのはじまり
月別アーカイブ
2023年04月
2023年02月
2022年12月
2022年10月
2022年09月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年07月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年06月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年01月
カテゴリ別アーカイブ
日々のこと (300)
なんとなくのうた (37)
『さばくのえんとつ』 (19)
おしらせ (36)
『月のえはがき』 (4)
展示のおしらせ (146)
今月の出展 (56)
お知らせ (14)
<お問い合わせ> (1)
切り絵のつくりかた (2)