週末は山口です。
「おいでませ、山口へ」
子どもの頃、山口県の観光のテレビCMが関西でも流れてました。
萩かどこかの古い町並みに、番傘をさした和服の女性が
背筋をすらっとのばして歩いているような映像だったかと思います。
その旅情的な雰囲気も印象に残ってますが、
冒頭のセリフの、山口弁のイントネーションがすごくいい響きで、
ボクらの間で、ちょっとしたブームを巻き起こしてました。
友達が家に来た時とか、席替えで友達と隣になった時とか、
頻繁にこのセリフをもじって使ってました。
そんな、子どもの頃の憧れの山口へ今年も行きます。
『山口アーツ&クラフツ』
昨年初めて参加させてもらったイベントですが、
ロケーションがほんとに素晴らしかったです。
町なかの、きれいに芝生のはえそろった公園に、
ゆったりとしたブース配置がされていて、
それぞれのブースを、ゆっくり見てもらえるような
雰囲気になっていました。
今年は、体験教室のブースも担当させてもらう予定です。
まる一日、いやまる二日、めいっぱい楽しんでもらえるイベントだと
思いますので、お近くの方は是非遊びに来て下さいね。
「おいでませ、山口へ」
子どもの頃、山口県の観光のテレビCMが関西でも流れてました。
萩かどこかの古い町並みに、番傘をさした和服の女性が
背筋をすらっとのばして歩いているような映像だったかと思います。
その旅情的な雰囲気も印象に残ってますが、
冒頭のセリフの、山口弁のイントネーションがすごくいい響きで、
ボクらの間で、ちょっとしたブームを巻き起こしてました。
友達が家に来た時とか、席替えで友達と隣になった時とか、
頻繁にこのセリフをもじって使ってました。
そんな、子どもの頃の憧れの山口へ今年も行きます。
『山口アーツ&クラフツ』
昨年初めて参加させてもらったイベントですが、
ロケーションがほんとに素晴らしかったです。
町なかの、きれいに芝生のはえそろった公園に、
ゆったりとしたブース配置がされていて、
それぞれのブースを、ゆっくり見てもらえるような
雰囲気になっていました。
今年は、体験教室のブースも担当させてもらう予定です。
まる一日、いやまる二日、めいっぱい楽しんでもらえるイベントだと
思いますので、お近くの方は是非遊びに来て下さいね。