AX

切りぬいた空のむこう

おくいただしの切ったり貼ったりさぼったり…

2009年02月

なんとなく晴れ男

日進の展示も折り返しの週末です。

morinooto.jpg


こんな感じで自分の作品にかこまれながら
ちょっと照れくさいような妙な気分で実演頑張ってます(笑)

お時間あう方は、是非のぞきにきてくださいね。

むらまつりはウキウキと

週末は今週からの日進の個展を企画してくださってるひとのお誘いで、
岐阜県の瑞浪のイベントに行ってきました。
「猿子むらまつり」というお祭りで、
街道沿いの酒蔵さんの酒蔵開きや、地元のひとたちの演奏、
美味しそうな模擬店など、手づくり感あふれる楽しいイベントでした。

「おお、滋賀から? 遠いところありがとうね」
「よい天気になったから、ゆっくり楽しんで行ってねぇ。」
と、地元のひとに暖かい声をかけてもらいねがらの出店。
遠くの親戚のところの村祭りに、遊びにいって参加させてもらうような、
どことなく懐かしい気分になるから不思議ですね。
お客さんに差し入れでいただいた五平餅も、焚火で炙ったふといネギも、
車で来たから朝のうちに残念ながら舐めるように味見したお酒も、
ぜんぶ美味しかったです。
酒蔵開きで昼間っからほろ酔い気分で楽しそうにそぞろ歩くひと達を見てると、
(飲みたいのに飲めないココロの葛藤はありましたが 笑)
いかにも「まつりの日」って雰囲気で、見てるだけでもウキウキしてきますね。

「来年は、弓道やってる絵もほしいです」
ってリクエストしてくれた、学校指定ジャージを来た弓道部の学生くんや、
何度も、ゆっくり作品を見に来てくれて、おこづかいの中から
自分で絵を買ってくれた小学4年くらいの女の子。
後で知り合いのひとに「生まれて初めて絵を買った」って
嬉しそうに語ってくださった地元のおじさん。
イベントの雰囲気と同じく、素朴で暖かい出会いに恵まれて、
ものつくりしていて良かったと、シミジミ思う一日でした。

ジャージ君との約束もあるし、五平餅の味も舌に残ってるし、
飲めなかったお酒へのココロの渇き(?)もあるので、
来年も是非参加できるといいなと早くも心待ちにしております。

img20090211.jpg


明日からは日進での個展がはじまります。
昨日搬入をすませてきたんですが、
企画のひとのアイデアでわれながら圧巻の展示風景(?)
になってるかと思います。
よかったら遊びにきてくださいね。

春ですねえ

ネットの具合がよくなかったりなんたりで、
一月は更新をさぼりまくってしまってました。
読み返すと前回の記事が大晦日。
お正月も、七草がゆも、成人式も、お年玉年賀ハガキの抽選も
瞬く間に過ぎて、昨日が節分。暦の上では春。

あ、話しは少しそれますが、節分にまく豆。
香ばしく煎った大豆が妙に好きです。
子どもの頃は歳のだけ食べるのだけではモノ足りず、
(あの頃は大人が羨ましかった 笑)
豆まきの度に、後をついてまわって、
まるで鳩のように食べようとして怒られて、
それでもこらえきれずに、こっそり食べ過ぎて
立春そうそう(?)お腹をくだしてたりしたことも・・・・。
豆腐になったり、納豆になったり、枝豆になってビールのあてになったり、
ほんと大豆って立派やなあと思いつつ、昨日はボリボリ食べてました。

さてさて、そんな春のはじめに展示のお知らせです。
2月11日から16日まで今年も愛知県の日進市『森の響』で展示予定です。
とても人気のあるギャラリーで年中予定がぎっしりなんですが、
名古屋のお店のかたが企画から力になっていただき
ここ数年、この時期に展示させてもらってます。
自然の光をうまくとりいれた心地よいギャラリーで、
今年も期間中はずっと在廊し、実演等も予定しています。


morinooto.jpg



ゆっくりと遊びに来てもらえれば嬉しいです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。(もう2月ですが・・・・笑い)
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ