絵本『めだかさがし』がびわ湖放送で週末放送される番組のなかで
取り上げてもらえることになりました。
僕が子どもだった頃(もう30年くらい前になるんですね・・・・おそるべし 笑)
メダカが居た場所を中心に、絵本の中の男の子とおじいさんのように、
野生のメダカを探す様子をロケでまわるという企画。
絵本の仕事の話しをもらった5年ほど前、イメージをつかむために
子どもの頃遊んだ水辺を歩いてまわりましたが、
そんなに変わってないって思ってた景色も、すっかりコンクリートで護岸されてたり、
キレイな用水路になっていたり、あふれるほど湧き出ていた溜池も
ずいぶん小さくなっていたり。
家の近くの軽く跨げるくらいの小さな用水路にも、
ドジョウやらドジマン(ヨシノボリ?)とか、生き物の気配がプンプンしてたのに、
すっかり雰囲気も変わってました。
ロケ当日、実家のある五個荘で撮影の方々と合流。
「どんな格好で行ったらええかねえ?」って前日奥さんに相談すると、
「長靴と麦わらでいいんちがう」ってアドバイス。
うーん、アドバイスに従わなくてよかったです(笑)
ダボダボの長靴に麦わら帽のアラフォーおじさんが、
カメラに緊張しながら、ぎこちなく歩く姿は奇妙やったはずです(笑)
実家の横を流れる用水路は、ガッチリとコンクリートでフタされていて、
川面をのぞかせてるところも、藻や小石が転がってた川底が、
のっぺらとしたコンクリートになってました。
夏になると蛍も飛んでいて、川縁の草にとまる光を
「蛇の目かもしれないから気を付けて」って聞いて、
びくびくしながら蛍を探したりしてたけど、
いつの頃からかその気配もなくなっていました。
その後、近所のおばちゃん達にインタビューしつつ
(このへん、インタビューされるおばちゃんより、僕のほうが完全にあがってますわ 笑)
子どもの頃の記憶を辿って、溜池や、田んぼの近くの川や、
町中を流れる川を、メダカを探してまわります。
記憶の中の風景はどうなってたのか、果たしてメダカは見つかったのか、
アラフォーおじさんのメダカ探しの旅の模様は、放送の後に書きますね。
(なんとなく予告編みたいですね 笑)
放送は滋賀県内ですが、
びわ湖放送の『持続可能な滋賀社会 2009』という特番で
5月30日(土)21:00~(再放送は翌31日のお昼12:00)放送予定です。
今現在の滋賀県の風景、生き物をとりまく環境、
観ていただくことによって、何かのきっかけになれば嬉しいです。
あっ、アラフォー奥居の緊張ガチガチぶりと、妙な関西弁もお楽しみください(笑)
取り上げてもらえることになりました。
僕が子どもだった頃(もう30年くらい前になるんですね・・・・おそるべし 笑)
メダカが居た場所を中心に、絵本の中の男の子とおじいさんのように、
野生のメダカを探す様子をロケでまわるという企画。
絵本の仕事の話しをもらった5年ほど前、イメージをつかむために
子どもの頃遊んだ水辺を歩いてまわりましたが、
そんなに変わってないって思ってた景色も、すっかりコンクリートで護岸されてたり、
キレイな用水路になっていたり、あふれるほど湧き出ていた溜池も
ずいぶん小さくなっていたり。
家の近くの軽く跨げるくらいの小さな用水路にも、
ドジョウやらドジマン(ヨシノボリ?)とか、生き物の気配がプンプンしてたのに、
すっかり雰囲気も変わってました。
ロケ当日、実家のある五個荘で撮影の方々と合流。
「どんな格好で行ったらええかねえ?」って前日奥さんに相談すると、
「長靴と麦わらでいいんちがう」ってアドバイス。
うーん、アドバイスに従わなくてよかったです(笑)
ダボダボの長靴に麦わら帽のアラフォーおじさんが、
カメラに緊張しながら、ぎこちなく歩く姿は奇妙やったはずです(笑)
実家の横を流れる用水路は、ガッチリとコンクリートでフタされていて、
川面をのぞかせてるところも、藻や小石が転がってた川底が、
のっぺらとしたコンクリートになってました。
夏になると蛍も飛んでいて、川縁の草にとまる光を
「蛇の目かもしれないから気を付けて」って聞いて、
びくびくしながら蛍を探したりしてたけど、
いつの頃からかその気配もなくなっていました。
その後、近所のおばちゃん達にインタビューしつつ
(このへん、インタビューされるおばちゃんより、僕のほうが完全にあがってますわ 笑)
子どもの頃の記憶を辿って、溜池や、田んぼの近くの川や、
町中を流れる川を、メダカを探してまわります。
記憶の中の風景はどうなってたのか、果たしてメダカは見つかったのか、
アラフォーおじさんのメダカ探しの旅の模様は、放送の後に書きますね。
(なんとなく予告編みたいですね 笑)
放送は滋賀県内ですが、
びわ湖放送の『持続可能な滋賀社会 2009』という特番で
5月30日(土)21:00~(再放送は翌31日のお昼12:00)放送予定です。
今現在の滋賀県の風景、生き物をとりまく環境、
観ていただくことによって、何かのきっかけになれば嬉しいです。
あっ、アラフォー奥居の緊張ガチガチぶりと、妙な関西弁もお楽しみください(笑)