ファブリカ村でのワークショップ、
参加していただいたみなさんのおかげで楽しい教室になりました。
今回はファブリカさんの麻布とあわせた切り絵ということで、
色、柄とりどりの布を準備していただきました。
初顔合わせの方々と机をかこんで、やや緊張の中、
こいのぼりを持つ犬と珈琲カップに座るネコのどちらかの図柄から、
それぞれのイメージに合わせた色を選んでもらってのスタート。
季節がら、ほとんどの方がこいのぼりの方を選ばれました。
細かい部分から切り抜いていくので、はじめのうちは
息をのみながら、サッササッサと紙の上を走るカッターの音が響きます。
見ている方も緊張のひとときですね(笑)
カッター使いに慣れ始めた頃から、少しづつ余裕がでてきて
お互いの切り具合(?)や、色の合わせかたを見ながら
あれやこれや和んできます。
(黙々としてると余計に肩がこりそうですもんね 笑)
愉快な方々に集まっていただいたので
切り進めていくうちに、初対面とは思えないような雰囲気でした。
今回の目玉、ファブリカさんの麻布。
台紙に使う紙のかわりに麻布をあわせたのですが、麻布の色や風合い、
これがほんとに素敵でした。
切り取るところによって柄の表情がかわって、
同じ下絵を使って作った作品でも、ひとつひとつ全然ちがう作品になって、
それぞれの人柄が表れるようで、面白かったです。
完成した作品を持って記念撮影。
ブロブにのせても大丈夫ですか?ってお聞きしたら
「カッターナイフで目線いれようかな(笑)」と
周囲を和ませてくださった方、ありがとうございます(笑)
完成の後、テーブルを囲んで珈琲やケーキをいただいて
改めてみなさんで自己紹介をさせてもらいました。
前週の覚王山のイベントでお出会いさせてもらった方、
絵本の読み聞かせのイベントでお世話になってる方が友達を
誘ってきていただいたり、遠方から展示を観にきていただいて
飛び入り参加していただいた方がいたり。
グリーティングカードに使ってみたいと考えてくださる方、
自分が飼っておられるワンちゃんのブチに合わせて色着けされてた方の
隣の席に座っていた方が、偶然そのワンちゃんの獣医さんだったり。
参加していただいたみなさんと、ゆっくり楽しい時間を過ごさせてもらい
ほんとにありがとうございました。
(みなさま、肩こりのほうは大丈夫でしたでしょうか? 笑)
参加していただいたみなさんのおかげで楽しい教室になりました。
今回はファブリカさんの麻布とあわせた切り絵ということで、
色、柄とりどりの布を準備していただきました。
初顔合わせの方々と机をかこんで、やや緊張の中、
こいのぼりを持つ犬と珈琲カップに座るネコのどちらかの図柄から、
それぞれのイメージに合わせた色を選んでもらってのスタート。
季節がら、ほとんどの方がこいのぼりの方を選ばれました。
細かい部分から切り抜いていくので、はじめのうちは
息をのみながら、サッササッサと紙の上を走るカッターの音が響きます。
見ている方も緊張のひとときですね(笑)
カッター使いに慣れ始めた頃から、少しづつ余裕がでてきて
お互いの切り具合(?)や、色の合わせかたを見ながら
あれやこれや和んできます。
(黙々としてると余計に肩がこりそうですもんね 笑)
愉快な方々に集まっていただいたので
切り進めていくうちに、初対面とは思えないような雰囲気でした。
今回の目玉、ファブリカさんの麻布。
台紙に使う紙のかわりに麻布をあわせたのですが、麻布の色や風合い、
これがほんとに素敵でした。
切り取るところによって柄の表情がかわって、
同じ下絵を使って作った作品でも、ひとつひとつ全然ちがう作品になって、
それぞれの人柄が表れるようで、面白かったです。
完成した作品を持って記念撮影。
ブロブにのせても大丈夫ですか?ってお聞きしたら
「カッターナイフで目線いれようかな(笑)」と
周囲を和ませてくださった方、ありがとうございます(笑)
完成の後、テーブルを囲んで珈琲やケーキをいただいて
改めてみなさんで自己紹介をさせてもらいました。
前週の覚王山のイベントでお出会いさせてもらった方、
絵本の読み聞かせのイベントでお世話になってる方が友達を
誘ってきていただいたり、遠方から展示を観にきていただいて
飛び入り参加していただいた方がいたり。
グリーティングカードに使ってみたいと考えてくださる方、
自分が飼っておられるワンちゃんのブチに合わせて色着けされてた方の
隣の席に座っていた方が、偶然そのワンちゃんの獣医さんだったり。
参加していただいたみなさんと、ゆっくり楽しい時間を過ごさせてもらい
ほんとにありがとうございました。
(みなさま、肩こりのほうは大丈夫でしたでしょうか? 笑)