AX

切りぬいた空のむこう

おくいただしの切ったり貼ったりさぼったり…

2011年02月

3月はすぐそこに

滋賀は雨、晴、雨と目まぐるしく変わる一日です。
今晩はホルモン焼き飲み会に誘ってもらってるので、夜は雨が上がって欲しいと祈りながら頑張ってます。

ついこの前、恵方巻きの話してたかと思ったら、もうすぐ3月ですね。暦の帳尻合わせ(?)のわりをくった2月。たった2、3日他の月より短いだけなのに、え?ってタイミングでエンドロールに入った映画みたいに月末を迎える感じです。(個人的にはそういう映画も好きですけど)
そんなこんなで、3月の出店のお知らせです。

土岐クラフトフェア
日時 3月5日、6日 10:00~17:00(6日は16:00まで)

場所 土岐プラズマリサーチパークC街区

  (TOKIプレミアムアウトレット駐車場横)

今回初出店のイベントです。以前、近くの猿子村のイベントに出店させてもらいましたが、地元のひとの雰囲気があたたかく、すごく楽しい出店になりました。日程が合わずにその後参加出来ていませんでしたが、お近くで開催されるということもあり、今から出店を楽しみにしています。

 

富山アートマーケット2011

日時 3月19日(土)10:00~20:00

3月20日(日)10:oo~16:00

場所 富山市民プラザ

 

ここ数年、3月の楽しみのひとつになってる富山遠征。

賑やかな会場の雰囲気、富山の町の落ち着いた雰囲気もすごく好きです。ここ数年通いつめて、富山の回転寿しの旨さにも、すっかりとりこになってます。 

 

松坂屋名古屋店 一日体験教室

日時 3月26日(土)10:00~19:30随時(体験受付は18:30頃までです)

場所 松坂屋名古屋店 北館4階

 

出店でお世話になっています松坂屋名古屋店さんで、一日体験教室を開催させてもらいます。カッターナイフで切りぬいたり、色を選んで重ねたり、完成後は額に入れて持ってお部屋に飾ってもらえる一日体験教室です。春を感じる図案を予定してますので、是非試してみて下さいね。

 

TOKAI ECO FESTA 2011

日時 3月27日(日)10:00~17:00

場所 愛・地球博記念公演内 大芝生広場

 

今回初出店のイベントです。いつでも行けると思いながら結局マンモスを見ずじまいで終わった地球博の会場跡で開催です。切りぬいた後の紙や、切れ端になった紙も、何かのカタチで出せればと今いろいろ思案中です。日曜のみの出店になりますが、お近くの方は遊びに来て下さいね。

 

と、一気に書き終わったところで、空は少し明るくなってきました。

ホルモンに向けてお腹もぼちぼち準備段階です(笑)

 



 

十年旅券

旅券の申請に行ってきました。
「旅券」って響きだけでもう旅情に駆られる旅のお供。
10年も有効なので、次は10年後ってことは・・・・10年後の自分へのメッセージって意味でも写真もかなり重要。スピード写真機では心もとないので、旅券窓口の前の撮影所でお姉さんに撮ってもらうことにしました。

眼鏡はスケベそうに写るといかんので外して、お姉さんの指示に従って気合いをいれて椅子に腰掛ける。別に魂を抜かれるわけじゃないですが、カメラの前って落ち着きませんねえ。ドキドキします。でも、ここは10年後の自分に良いところを見せなきゃって使命がありますから、キリっと口元を引き締めて出来るだけ男前イメージで・・・・。

「前髪が目にかかるといけないので。」
って指摘を受けて、前髪をサワサワっとかるく分けたつもりが、横目で鏡を見るとガッチリ7と3に・・・・。

「顎をひいてください。」
どうも写真を撮られる時は昔から顎を突き出してしまう癖があるみたいで、あわてて顎をぐっと引くと、目線が自分の膝小僧に。

「はい、レンズ見て下さいねー。」
って、レンズを見ようとするとまた、

「顎ひいてくださいねー。」
あかんあかん。今度はやんわり顎を引いてレンズをみると、

「身体が右に向いてます。真っ直ぐ見てくださいねー。」
もうすっかり自分が何処へむかってるのか、何が真っ直ぐなのかわかんなくなってきました。顔を明るく見せる為にレフ版がわりの白いボードをお茶小僧のように膝の上で持たされたあたりからは、自分が何をしに来てるのかも怪しくなってきました・・・・。

tabi

申請書を書き終えて、写真を受け取ってみると、七三分けで、顎を引いて物欲しそうな顔の写真が・・・・。
これで、指でもくわえてたら完全におねだり坊やです(笑)。
パスポートの写真って、周りがボンヤリと加工されてたはずですから、ちょっとしたおじさん妖精ですね。

十年後の自分どころか、入国審査官の人に怪しまれないかが不安です。うーん。写真って難しいですねえ(笑)


パンダがいっぱい

名古屋松坂屋さんでの出店、たくさんの素敵な出会いをありがとうございました。いろんな楽しいオーダーや、お話を聞かせていただいて、本当に楽しい一週間でした。また名古屋で出店出来るよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

さて、名古屋から戻って、来週から開催されるパンダの作品展へ作品を発送準備。おじさん風パンダが上野のパンダよりひと足先に東京入りの予定です。DVDの『パンダフルライフ』も借りてきて、今日はパンダな夜になりそうです(笑)
panda
飲んだり、寝転んだり、泳いだり、大忙しのおじさんパンダ。
お好みのパンダを見つけに来てくださいね。
 

雪と自転車

朝起きて、天気確認にカーテンを開けると、窓のそとは雪。
想像してなかった空模様だったので、一瞬、「あれ?灰が舞ってるん?」って、寝ぼけた頭が更にぼけっとした答えを・・・・。

今年は名古屋でも雪が積もったって話を、珍しそうに話していましたが、滞在中に降るとはびっくりです。
朝食を食べ終わってもポッポポッポと勢いよく降る雪の中、頭にマフラーを巻いて、お尻を濡らさないように自転車立ち漕ぎで松坂屋さんまで出かけました。
一日店内に居て、帰る頃には「雪なんて、なんざましょ?」みたいな夜の空でしたが、なかなか貴重な体験をさせてもらいました。

今年の冬将軍は、なかなかの猛将ですね(笑)

明日、明後日の土日は、出店ブースの中で場所をつくって、ワークショップも随時開催です。場所に限りがありますので、段取りがもたもたしてしまってご迷惑おかけしてしまうかもしれませんが、ウサギのおひな様の図柄を予定しています。
松坂屋さんでは、3月26日にも一日体験教室を開催させてもらえることになりましたので、お時間合う方は是非遊びに来て下さいね。

オサルのオシリ

saru
松坂屋名古屋店、初日無事迎えられた。

お客様からのアイデアでサルのお尻をハート形にしてみました。
いろいろなアイデアをダイレクトに聞かせていただける、これも実演の楽しさのほとつですね。
そういえば、もうすぐバレンタイン。
店内の放送にもバレンタイン売り場のお知らせが。
Pierre Marcoliniのショコラティエの人が来店していて、チョコを買うとサインがもらえるらしいです。
数年前、奥さんがおよそ半分は自分チョコで買って来て、
「脳科学者の茂木健一郎さんも、何かでおすすめしてたチョコ」って豆知識を聞かせていただき、ありがたく頂戴いたしました。

小学高学年くらいの頃は、この季節になると「くれくれ坊主」になってました。「チロルでええから、お願いします。」クラスの女子全員に、男子達が懇願する様。男のプライドもかなぐり捨てた、ハロウィンか、托鉢のお坊さんんみたいな小学生でした。チロル3連20円の時代のラプソディーでした(笑)。あの頃のギラギラ感や、思春期のソワソワ感、恵方巻きのほうにシフトし始めたお年頃には、なんとも懐かしい、あの日あの時です(笑)。



月別アーカイブ
  • ライブドアブログ