AX

切りぬいた空のむこう

おくいただしの切ったり貼ったりさぼったり…

2011年04月

上着を一枚軽くして

昨夜のドボドボの雨にも負けずに、桜の花が結構踏ん張ってました。華奢そうに見えて芯の強い、ニホンのハナですね。

さて5月の出店予定です。

大丸松坂屋名古屋店 ワークショップ
5月1日 10:00~12:00  13:00~18:00 随時受付

春休みに開催させてもらったワークショップ、おかげさまでたくさんの方に楽しんでもらう事が出来ました。今回、ゴールデンウィークに合わせて、また教室の機会をいただきました。
今回は端午の節句をイメージした下絵を数点予定しています。切りぬいて、色を選んで合わせてもらって、額に入れてお持ち帰りいただけるよう考えています。初夏から夏の作品などの作品も展示即売予定です。
ご家族そろって遊びに来てくださいね。

アートzaマーケット14
5月3日(火・祝)、4日(水・祝) 10:00~17:00
(雨天時は5月5日(木)に振替)
場所 金沢21世紀美術館 園路沿い

金沢は何度も遊びにいってますが、出店は今回が初めてです。
21世紀美術館の展示を見たり、兼六園や近江町市場、ゴールデンウィークのお出かけにはぴったしのところですので、町を楽しみつつ遊びにきてくださいね。

金津創作の森 第11回 森のアートフェスタ

5月7日、8日  10:00~17:00
場所 金津創作の森 

小川の流れるキレイな芝生の会場で開催されるクラフトイベント。
広い会場のあちこちに、ステキな出店がひろがります。
去年は暑いくらいの晴天でしたが、緑が目に美しく、ゆっくり楽しんでもらえるイベントですので、是非遊びに来てくださいね。
 

春時間

初めての徳島、無事出店を終えて帰ってきました。
こちらを出るときは滋賀は桜がちょうど見頃くらいでしたが、神戸淡路鳴門自動車道から見える桜は、すっかり葉っぱが目立つお姿でした。
まだかまだかと思ってた桜も、咲きはじめるとポップコーンみたいにポコポコと咲いて、見頃はいつかと思ってるうちに、風に流されて葉桜に。
4月のこの時期は、桜の花のサイクルに合わせて、時間の流れも急に加速するみたいで不思議な感覚ですね。

徳島クリエーターズマーケット、たくさんの地元の方々や、出展者のかたと出会えて、すごくたのしい2日間でした。
主催に関わる地元のクリエーターの方々の、他県からの出展者に対する、もてなしてくださる気持ちがあふれていて、初めての四国出店だったのに、なんとなく懐かしい感じのする素敵なイベントでした。
(徳島の名物、フイッシュカツも、初めてなのに懐かし味でした 笑)

徳島のみなさん、会場に来てくださったみなさん、参加されたクリエーターのみなさん、ありがとうございました。

sakuranohana


ルーツ

uta

初めて買ったレコードは『恋のぼんちシート』でした。
平和堂の4階の電器屋さん兼レコード屋さんで、小遣いを握りしめ誇らしげに「ザ・ぼんちのレコードはありますか!」って店員さんに聞いて抱かえて帰った45回転のあの頃。

初めて人前で歌ったのは『演歌チャンチャカチャン』
おひねり欲しさに親戚の集まった年会の酒席で、紙で作った蝶ネクタイをしめて「男ご~こおろに おとこ~がほれ~て チャンカチャカチャカ」と舞台に立ってたお調子児童。

中学になり、いろんな音楽を聞くようになり、当時流行ってた音楽雑誌みたいなものの記事を読んで愕然としました。
好きなアーティスト達がインタビューで
「初めて買ったのは、ボブデュランで、兄貴のギターをこっそりと・・・」とか「オーティスレディングの切なそうな声に震えて・・・・」みたいなカッコイイルーツ。
やばい・・・・歌手にはなられへん!。マーヴィン・ゲイのシャウトじゃなく、こっちは「おさむちゃんで~す!」。兄貴のギターどころか、こちとら徳利をマイクにチャンチャカチャン・・・・。「とある交差点で悪魔に魂を売り渡し、ブルースを手に入れた」的なかっこいいエピソードとは、てんで無縁・・・・。雑誌にインタビューを受ける自分を思い描いて半ば本気で心配していた妄想思春期中学生でした(『そ~なんですよ 川崎さん』笑)。

そんなバラエティー色の濃い音楽経験でしたが、近所のニシケンのお兄さんの録音してもらったメタルテープの高級感(懐かしい 笑)や、レコードに針を落とす瞬間のドキドキは、何かのカタチで今の自分につながってるのかもしれないですね。

さて、震災前に、ロックバンドのクウネル・ダ・サイクルのメンバーの方から、すごく丁寧なメールをいただきました。以前目にしてもらった作品に、共感してくださって、ココロや音楽に影響を与えてくれたアーティストのひとりとして、ライブイベントの中に取り入れてもらえることになりました。
いろんな表現方法、いろんな方向性、様々な色やカタチものや、人との出会いが、生きて行く中でそれぞれのルーツとしてつながっていく。
自分の作品が、誰かと出会うことで、また新しい力を得る。
そう考えるとすごく心強いですね。

14日の土曜日、池袋で「My name is …」っていうライブです。
観にいけないのが残念ですが、ステキなライブになることを祈ってます。


 

瀬戸内をこえて

各地ではぼちぼち桜も咲いてきたみたいですが、うちの近所はまだつぼみにじっと力をためて、花咲く春の準備中です。
入学式にはちょっと桜は早そうですが、日に日に春らしくなってきてますね。

さてそんな4月の出店のお知らせです。

徳島クリエーターズマーケット
4.16(土)−17(日)10:00〜17:00
北島町立創世ホール2階ギャラリー


学生の頃青春18切符で高知に行ったり、淡路大橋を途中まで渡ったことはありましたが、出店は今回が初四国。
鳴門金時、徳島ラーメン、阿波踊り。瀬戸内をこえて、素敵な風土をもつ徳島。イベントの雰囲気もすごく楽しそうで、今から楽しみにしています。
今回もブース内で実演予定ですので、お近くのかたは是非遊びに来て下さいね。


もうすぐ春ですね

冬と春が綱引きをしながらも、今日はだいぶ春でしたね。
打ち合わせの帰り道、車の窓を少し開けても、丁度気持ちいいくらいの陽気でした。 
川沿いの桜も、枝先からモワモワしたオーラを放ち、もうひときばり春が頑張ってくれると咲きそうな気配。春はすぐそこまでですね。

桜の開花にはまだ早いですけど『さくらまつり』のお知らせです。

110330-5
さくらまつり2011
日時 4月2日〜13日
会場 尾賀商店内 咲楽gallery 

お世話になってる咲楽さんの開催される、素敵な春の催し物。
「桜」と「春」をテーマにした、いろんな作家さんの作品が、素敵な雰囲気の中に並びます。八幡堀の春の景色もすごく素敵ですので、ゆっくりと春を楽しみに来てくださいね。

 
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ