AX

切りぬいた空のむこう

おくいただしの切ったり貼ったりさぼったり…

2011年08月

なつやすみはこんなにはやく(出展日更新8/30)

松坂屋さんでの出展、みなさまのおかげで楽しい出展になりました。
土曜日曜と雨が降ったにもかかわらず、たくさんの方に足を運んでもらってほんとうにありがとうございました。ブログで360°回転方式の事をかいたので、更に意識してしまってぎこちない動きになってたんではないでしょうか?(笑)

お盆を過ぎると、夏はグングン秋に向かって加速する感じですね。
今日、弟子であり友達である小学生の太郎君からメールをもらって、「夏休みも今日で終わりです」って書いてあるのをみてびっくりしました。僕らの頃は、今頃からいろいろ追い込みの時期だったんですけど、最近夏休みの期間が変わってきてるんですね。毎年、地蔵盆の余韻を感じながらスイカを食べきったころから、急に焦りだして一ヶ月前の新聞の束を掘り返して天気を調べ直したり、ヘチマが恐ろしい状態になってることに気付いて焦ったり、何かと忙しい夏の終盤ででした(笑)。
(太郎君に聞くと宿題はカンペキとのこと、さすが我が弟子 笑)

さて、そんなこんなで9月の出展予定です。

第4回 駒ヶ根もみじクラフト

9月3日(土)10:00~17:00・4日(日)10:00~16:00
会場 駒ヶ根高原菅の台

今回初めての出展です。すごく景色のよい場所だそうです。
去年初めて夏山に登った俄登山者ですが、広大な山の景色に囲まれると気持ちも凛としますね。
長野での出展も久しぶりになりますので、今から楽しみです。


咲sacra楽 月とおしゃべり展2011
9月10日(土)~10月5日(水)
会場 咲楽ギャラリー(尾賀商店内/滋賀県近江八幡市)

いつもお世話になっているクラフトギャラリー咲楽さんの「月」をテーマにしたイベントです。
咲楽さんの入っておられる尾賀商店さんは、築150年の年季の入った建物を丁寧に改装された素敵な場所で、漏れいる光が、昼間でも月の明りのような優しさを感じるところです。是非、ゆっくりと月と話にきてくださいね。

第1回 森の青空アート
9月10日(土)・11日(日)  10:00~17:00
会場 石川県津幡森林公園 緑化の広場

今回初開催のイベントです。
お盆に教室で金沢に呼んでいただいたので、2ヶ月連続で行けることになりました。
イベントも、会場の雰囲気もすごく楽しそうで、どんなイベントになるのか楽しみです。
「やさいまつり」も同時開催予定ですので、秋の味覚もお楽しみください。


ごてんばアート・クラフトフェア2011
9月17日(土)・18日(日) 10:00~17:00
会場 御殿場市中央公園

今回で3回目の出展になります。昨年は富士山をずっとながめながらの目に贅沢な出展でした(笑)
スタッフのかたの情熱もすごくて、どんどん素敵なイベントになりそうで楽しみです。

ぶらりまちかど博物館
9月23日(祝) 
会場 滋賀県東近江市五個荘金堂周辺

生まれ育った町、五個荘の金堂周辺で開催されるイベントです。
今年は会場にて体験教室も予定しています。近江商人の発祥地てんびんの里にちなんだレアキャラな図案(?)を検討中です。白壁と蔵の町並みで、普段なかなか見る事ができない建物の中を見れたり、いろんな作家さんのブースをめぐったり、秋の散策にもってこいのイベントです。

浜名湖アート・クラフトフェア

9月24日(土)・25日(日) 10:00~16:00
会場 浜名湖ガーデンパーク

芝生のきれいな、広い会場に300以上の作家さんが出展される、すごく大きなクラフトイベントです。
お時間の大丈夫な方は2日かけてゆっくりまわってもらうと、いろんな出会いを楽しんでもらえるかと思います。




ひまわりおじさん

お盆を過ぎて夏も終盤ですね。子どもの頃は、残った宿題の量と、夏の最大イベントの地蔵盆へ向けてのテンションの高鳴りの板挟みになって悶々としてる時期でした(笑)。夏の試練ですね(笑)

名古屋松坂屋さんでの出展、おかげさまで好評の中、折り返しを迎えさせてもらいました。
今回は体験、実演用に机を一本いれてもらったので、コの時に机が並んで、その中で360度作品に囲まれての出展になってます。お客さんにお尻を向けないように、お客さんに合わせて身体の向きを変えたりしてるんですが、なんとなく「ひまわりおじさん」みたいな感じで妙な照れを感じてます(笑)
勝手に「武道館方式」って呼んでますが、これくらいで照れるようでは、武道館の舞台には一生立てそうにありませんね(何で立つつもりなのかもわかりませんが 笑)

さて、本人は名古屋の方に来ていますが、春に徳島のイベントに来て下さった方のご紹介で、今日から2週間、徳島のギャラリー カフェ サルウ゛ァドールさんで、作品の展示と販売をしてもらえることになりました。夏の徳島も魅力たっぷりだったので、来場出来なくて残念ですが、お近くの方は是非遊びに来てくださいね。

ギャラリー カフェ サルウ゛ァドール
(徳島県板野郡藍住町勝瑞字西地139-5)

8月19日〜31日
営業時間 am9:30~pm6:00木曜(定休)

     

日本中、夏ですね。

夏もピークをむかえて、うちのまわりの蝉たちも大盛り上がりです。
時々はりきりすぎて途中でバテてる声を聞くと、蝉の世界にもいろんな性格があるんやなあって微笑ましく思います。
お盆は、体験教室に呼んでいただいて、金沢まででかかてきました。
前日に金沢に入って、主催の方に金沢の美味しい夜もご招待しただきました。出会う人出会う人、素敵な人ばかりで時間を忘れるくらいでした(笑)。翌日の体験教室も、お盆のお忙しい中、たくさんの方に参加してもらって、すごく楽しい2日間でした。北陸のほうなので、滋賀よりも涼しいかもって思ってたら、予想以上の暑さでしたが、参加してくださったみなさん、主催していただいたみなさんのおかげで、素敵な夏の思い出をいただきました。ほんとうにありがとうございました。
金沢から戻ってすぐに、今度は名古屋です。
明日から始まる松坂屋さんの出展の搬入をさっき済ませて来ました。名古屋も負けじと暑いですね。夏の前半戦はちょっと物足りないくらいの涼しさですが、もう充分なくらいの暑さです。期間中随時体験もしてもらえるスペースも確保していただけたので、夏休みの宿題のラストスパート(?)もかねて、是非遊びに来て下さいね。

夏まっさかり

日進、神戸と展示を終えて戻って来ました。
森の響さんは、数年続けて冬に展示をさせてもらっていましたが、1シーズン空いて、今回は夏の展示だったので、2年ちょっとぶりの展示になりました。前回展示させてもらった時に、オーナーにお子さんが生まれるって話をお聞きしてたんですが、もう2歳と数ヶ月に成長されてるって聞いて、月日の早さを再確認です。2年ぶりにお会い出来た方や、あちこちから足を運んでくださったみなさん、森の響さん、展示の機会をいただいてるフランス屋さんのおかげでたくさんの方と出会うことができました。ご来場いただいたみなさん、ほんとうにありがとうございました。
神戸のルポールさんでの展示も、今回で5年目。周辺の地理にも詳しくなり、モワッと海の湿気を含んだ神戸夏の空気もすっかり慣れて、懐かしさを感じるくらいになりました(笑)。毎回遊びに来て下さる方や、ふっと通りがけに足をとめて下さるひと、金沢のイベントで配らせてもらったDMをたよりに来て下さった方、たくさんの方のおかげで、楽しい展示になりました。また来年も出展が決まりましたので、夏の神戸でまたお会い出来るのを楽しみにしています。

今年は暑さはマシだったようですが、夜の涼しさは滋賀の方が快適ですね。
枕が変わっても熟睡できるタイプのはずなんですが、今朝はほっぺたにシワが出来るくらいぐっすり眠り、午前中はちょっとぼんやりしてました(笑)
このまま夏休みって感じでぼーっと過ごすのもオツなもんですが、そこは暑さに負けずに、夏も出展がんばりますね。

松坂屋名古屋店切り絵体験教室

8月6日(土)10:00~18:00(受付)
会場 松坂屋名古屋店北館4階 イベントスペース
費用 1050円(額付き)

夏をイメージしたミニ額の制作体験です。
小学3年せいくらいのお子さんから、大人のかたも是非楽しんでください。

松坂屋名古屋店
8月17日~22日 10:00~19:00(最終日は18時)

ひと足早い秋の作品も出展予定です。
会期中会場にて実演しています。簡単なオーダー等も頑張りますので、是非遊びにきてくださいね。


月別アーカイブ
  • ライブドアブログ