AX

切りぬいた空のむこう

おくいただしの切ったり貼ったりさぼったり…

2012年05月

森の朝 森の夕べ

先週末はヘムスロイド村のイベントに出店してきました。
ヘムスロイド村ってどこの国?って感じの名前ですけど(スウェーデン語で手工芸を意味する)、うちから車で10分弱、いろんな工芸作家さんがアトリエをかまえる工房の森です。家から一番近くで開催されるクラフトイベントです。
出店場所は来たもの順なのですが、毎年早起きしてメインストリートに出店!って意気込みながらも、近さにかまけてしまって、目覚ましのスヌーズ機能を押しては二度寝、三度寝のまどろみの果てに・・・・いざ会場についたらほとんど埋まっていて、隙間をさがしての出店でした。がしかし、今年はなんと早起き成功!。それでもたくさんの出展者の方が前日からセッティングされてましたが、メインストリートにぽっこりと1ブース分の空きがありました。ってことで今年は「早起きの鳥は餌の虫を捕まえるだろう」のことわざを実践しての出店でした。

早朝に準備をしてると、作家友達の息子さん(小学一年)が、 森の中を朝からかけずり回り、うちのブースに一休みしに来て、「学校はどない?」とか、「給食はうまい?」みたいな話をひとしきりしたあと、「これあずかっといて」って蜂の巣の抜け殻を置いてまた森へ遊びに出掛けていきました。その後もちょくちょくブースに遊びにきてくれてたんですけど、興味は他に行ってたようで、蜂の巣をあずけてることは忘れてたみたいでした。僕も実演に熱中して、蜂の巣のことを忘れてました。実演の途中、早起きだったのでお腹が減ってきて、食べかけのカマンベールチーズパンを手にして口に運ぼうと思ったら・・・・蜂の巣でした(笑)。蜂の子は食べられるそうですし、釣りのエサとかにも使ってましたが、さすがに蜂の巣丸ごとはねえ・・・・いくら早起きの鳥でも食べれませんでした(笑)

そんなこんなのヘムスロイド。たくさんの方や、幼なじみや近所のひとになど懐かしい方にもお会いできて、とても楽しい週末でした。みなさまありがとうございました。


眩しくて

いまさらですが、金環日食すごかったですね。
日頃お世話になってる太陽のお姿、曇りの日にはうっすらと、晴れの日には燦々と、いつも視界のどこかで見てたのですが、 面と向かって拝見すると、お眩し過ぎて・・・・。燃え盛る情熱の炎、まともに目もあわせられないもどかしさ(笑)。いやいや、曇りならチラ見くらいはと思って観測メガネを買いそびれて、やむなく舞台照明用のセロファンを、8枚重ねて、さらにじっと見ないように気をつけての観測になりました。
テレビの方がよく見えるで、っていう誘惑を振り切ってよかったです。想像してたより、ずっとずっと神々しい輪っか。真っすぐに太陽に向かってると、太陽と月の行列に、自分も並んでるんだっていう一体感がなんとも不思議でした。

さてさて、そんな日食の感動をひきづりつつ、今週末は地元ヘムスロイド村のイベントに出店です。
しっかりと早起きして、出店準備してきますので、お近くの方が是非遊びにきてくださいね。

おおきなお月さま

丸栄百貨店、金沢21世紀のアートzaマート、たくさんの方に足をとめていただいてありがとうございました。

金沢の最終日、すごく熱心に実演や作品をみてくれていた小学生くらいの男の子と女の子の兄妹が、しばらくしてから、ご家族でさっき選んでくれていた作品を買いにきてくれました。実演中だったので奥さんがご接客させてもらってたんですが、お母さんいわく、その男の子は僕の名前を忘れないようにメモしてくれていて、「大きくなってたくさんお金がもてるようになったら、たくさん切り絵を買うんだ。」って言ってくれてたそうです。
うーん。めちゃめちゃ嬉しいです。自分のお小遣いと相談しながら、一生懸命選んでいてくれた姿、すごく力になりました。彼が大人になった時にも、一生懸命選んでくれるような作品を出せるように頑張らないとって、すごく励みになる出会いでした。ほんとにありがとうございます。

丸栄さんから10日間連続出店を終えた帰り道、夜の北陸道から見える月は、まあるくて大きくて明るく輝いてました。一年で月と地球の距離が最も近づくスーパームーンだそうで、月からも力をもらってるようで、幻想的な夜でした。


さて、そんな月明かりの北陸道、今週末もまた北陸、福井での出店予定です。
金津創作の森 森のアートフェスタ
日時 5月12(土)13(日)10:00~17:00
会場 金津創作の森

緑の心地よいアートフェスタ。今年も昨年と同じGゾーン(本部からみて右の奥のほうです)での出店です。週末の予報は晴れそうなので、木漏れ日の中、爽やかに実演(?)予定です。ぜひ遊びに来てくださいね。

自転車にのって

出店期間中は自転車通勤しています。
初日はいきなりの雨でしたが、初夏を感じるよい天気の日が続いてます。
宿を9時過ぎに出て、通勤タイムがやや落ち着いた名古屋の街をパタパタとペダルをこいての通勤。テレビ塔のふもとの久屋大公園は緑が眩しく、ゆっくりとベンチで珈琲タイムを過ごす人や散歩するひとの中には外国の方も多く、なんとなく外国に来てるみたいな雰囲気。久々に自転車にのってテンションもあがってることもあって、すれ違う人達に「はろー」って声かけたくなるような衝動にかられるくらいのテンション、へたすると木々や草花にも「はろー」って声かけてしまうくらいの爽やかな通勤でした(笑)。

そんなごきげん通勤でしたが、到着して自転車を降りる時に、ズボンのお尻から裂ける音が。
折り畳み自転車のサドルの金具にポケットのところをひっかけたみたいです。ズボンの破れた恥ずかしさもありましたが、それよりも破れた瞬間に「ワオ!」って声に出してしまったことのほうが・・・・(笑)。通勤中の妄想海外モードを、こんなとこまでひっぱってたなんて・・・・(笑)

手探りで確かめてみると、ちょこっと破れた感じでしたが、さすがにズボンのお尻が破れたままでは、「いらっしゃいませ」も安心して言えないってことで、開店早々お尻をさりげなく押し隠しながら、ズボンを買いにいってきました。

そんなこんなのマルエイさん出店も、明日が最終日。
自転車の乗り降りには、細心の注意をはらって、頑張ってきますね。

明後日5月3日から3日間は金沢21世紀美術館のイベント出店です。
こちらのほうもお近くの方は是非遊びにきてくださいねー。

アートzaマーケット16
5月3日(木・祝)〜5日(土・祝) 各日10:00〜17:00 ※荒天中止
場所:美術館園路沿い

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ