AX

切りぬいた空のむこう

おくいただしの切ったり貼ったりさぼったり…

2013年10月

秋のおしらせ

朝と夜はすっかり寒くなってきましたが、昼間はまだ暑さが残ってたりして温度調整が難しいこの時期ですね。上着を一枚多くするか悩みながらの朝が多いですが、秋の深まりを楽しみながら、11月も出店頑張りますねー。

覚王山秋祭
日時 11月2(土)3(日)10:00~17:00
会場
 覚王山日泰寺参道

参道沿いのあちこちに楽しいオブジェが並ぶ覚王山の秋祭です。
少し早めのクリスマスのミニ額等も出店予定ですので、秋の散歩がてら遊びにきてくださいね。

近鉄百貨店四日市
日時 11月28日〜12月4日
会場 近鉄百貨店四日市

去年に続いて2回目の四日市です。クリスマスや来年の干支の馬の切り絵や、実演等を予定しています。
ゆっくり楽しんでみてもらえるブースになるように頑張りますので、ぜひ遊びにきてくださいね。


さらに、作品だけの出店になりますが、岩田屋さんと下関大丸さんにて干支展に出品予定です。
岩田屋さんは来年の1月、下関大丸さんは2月に出店の予定も入りました。ひとあし先に干支の作品を見ていただける機会をいただいたので、ぜひ足をお運びくださいね。

■岩田屋本店新館6F=ジャパンセンス
  2013年11月5日(水)~2013年12月31日(火)
■nagomi-style・下関大丸リビングステージ
  2013年11月27日(水)~2014年1月7日(火)




時をかさねて

青森から山形を経て戻ってきました。
青森でたくさんいただいたリンゴの香りが車の中にひろがって、癒されながらの道中でした(笑)
納品等の合間に山形の羽黒山神社にお参りしてきたんですが、思った以上の登り道。頂上に着く頃には汗びっしょりの、膝はがくがく(笑)。これは家に戻って忘れた頃の筋肉痛?って心配してましたが、現在のところ筋肉痛にはなってなくてホッとしてます。 
そんなこんなで筋肉痛におびえながら、今日、またひとつ齢を重ねました。 バカボンのパパと同い年やって衝撃を受けてからももう3年、時の流れが倍速になってるような感じですが、一日一日大切に時を重ねていければと思ってます。

明日から3日間は金沢21世紀美術館のイベント出展。筋肉痛をはねのけて実演がんばりますので、ぜひ遊びにきてくださいね。

アート za マーケット19
日時 10月12(土)・13(日)・14(月祝)10:00~17:00 
会場 金沢21世紀美術館 
 

秋よこんにちは

滋賀から片道1100キロ。
今年2度目の青森です。テレビでタイまでの直線距離が4000キロって行ってたのをみて、我ながら感動です。
いつもは初夏の青森だったので、秋は今回が初めて。いつも車で通ってた道沿いのリンゴの木がたわわに実を実らせて、それに更に感動です。
今日は主催者さんのご好意で、リンゴもぎ取り体験もさせてもらいました。
案内してくださった方に、美味しいリンゴの見分け方を習って、リンゴを吟味。あれやこれや吟味しまくる自分の欲深さにも感動でした(笑)
IMAG0924

そして明日からはアップルモールの小径で、イベント出展です。
今日小径を下見に歩いたんですが、素敵なイベントになりそうで楽しみです。
ぜひぜひ遊びにきてくださいねー。

アップルモールの小径下見中に、小学生の遠足の行列とすれ違いました。
見知らぬ旅人に「こんにちは!」って元気に挨拶してきてくれて、それにも感動でした(笑)
(その後50回くらい「こんにちは!」って交わし合い続けました 笑)

旅はつづくコトコトと

静岡から戻って週末再度静岡の浜松、静岡の広さを体感する2週間。浜名湖では毎年来ていただく方もたくさん足を運んでいただいて、ほんと賑やかな出店になりました。実演日焼けもしっかりしましたし、初の浜松餃子も食べましたし、静岡をいっぱい楽しませていただきました。
そして翌日は生まれた町の秋のイベントに出店。こちらは懐かしい友達や、ご近所さんに昔のあだ名で呼ばれたりして、なんとも照れくさい秋の一日でした。いつもお世話になってる彦根の美味しくて元気のでるパン屋さんのクラウン平和堂さんが、昨年の巨大カステラパンに続いて、また素敵な差し入れをしていただきました。
IMAG0879

箱をあけるとぎっしりと「奥」「居」「匡」。クラウンのおじさんの顔が浮かんで楽しくいただかせてもらいました。
そして翌日からはうめだ阪急さんでの出店。子ども服売り場では初めての出店の機会をいただきました。
土日は特にお子さん達が元気に走り回ったり、あちこちで泣いたり笑ったりと、ほんと賑やかな雰囲気の中で実演させてもらって、毎日楽しかったです。僕も子どものころは、デパートに連れてってもらう日にはテンションあがりまくってました。車で一時間くらいかけて大津まで行く時には、おにぎりの弁当持参ででかけてた記憶が、なんとも昭和チックですね(笑)
近所のスーパーの服売り場では、マネキンに話かけてたそうですので、なんともフレンドリーなお子さんだったようです(笑)
大阪は学生の頃、僕が切り絵を始めるきっかけになった自費出版絵本を一緒に作った友達が今も住んでいて、今回の出店の時も何度も足を運んでくれたり、いっぱい宣伝してくました。学生の頃、絵本の中身を持ち寄って、大阪の友達の家でいろいろ構想を練ってたのが今につながってます。久々二人で飲んでいろいろ思い出しました。お互いおっさんになった渋みを生かして(?)必ずふたりで新作をつくりますので、ご期待ください!
IMAG0902

大阪出店中に、ここ半年朝の楽しみだったあまちゃんが素敵な最終回。恥ずかしくて一度も生じぇじぇを言う機会のないままでしたが、ほんと楽しかったです(笑)
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ