AX

切りぬいた空のむこう

おくいただしの切ったり貼ったりさぼったり…

2013年12月

ゆくとしくるとし

29日は久しぶりに一日仕事を休んで、夕方から学生時代の友達と忘年会で集合しました。ひさしぶりとあいかわらずの楽しい時間。友達の娘の出産祝いにかこつけて仲間内でプレゼントしたモノポリーのディズニー版、小学三年になった娘さんも今年からは本格的に参加です(笑)。升目の物件がボードウォークやコネチカット通りからシンデレラや101匹ワンちゃんに変わったり、「妖精のいたずらで100$払う」的なシュールなのかメルヘンなのかわからない感じになってますが、基本ルールは一緒です。物件のやりとりの交渉、欲に満ちた駆け引き・・・・うーん、大人って恐ろしい(笑)
IMAG1054
そんなこんなで2013年、今年もいろんなところに行くことが出来て、たくさんの出会いをいただきました。毎年どんどんと馴染みの場所が増えていくって幸せなことです。 2014年は年明けの福岡から、初めての下関など、またいろんな場所に行ける予定も決まってきて楽しみがいっぱいです。お近くで出展の時はぜひぜひ遊びにきてくださいねー。

2014年もどうぞよろしくお願いします。 

師も走る 

今年はクリスマス前に有馬記念で、なんとなく暮れるのが早い気分になりますね。
結果は・・・・でしたが寒そうな空と冬の芝が年末のイメージをかきたてて、これがないと年が暮れない感じになってます(笑)
そんな馬つながりで、来年は午年。干支の午の切り絵をあちこちで扱ってもらったり、年始の出展用にたくさん作らせてもらって机の上も年末年始体勢です(笑)。そして今日、来春からのイベント出展のDMも印刷からあがってきました。動物たちのゴール前シーンの切り絵なんですが、あらためて見ると馬の毛色が今回の有馬記念の着順になっていることに気付きました。全然意識せずに作ったんですが、うーん、もう一日早く気付いていれば・・・・(笑)。出展会場等でDM持っていきますので、ぜひ実物を見てみてくださいね。
IMAG1050

そして先日は干支のミニ額とカレンダーの追加納品で、お世話になってる咲楽ギャラリーさんへ行きました。あちこちに季節を感じる演出がされていて、慌ただしい年末を楽しむココロの余裕をもいただけた感じがします。僕も参加させてもらってる咲楽さんの15周年企画もすごく楽しい雰囲気で、時を重ねていくことの豊かさを感じる場所でした。
咲楽さんのある尾賀商店では、24日・25日のクリスマスの2日間、珈琲セブン社さんの珈琲が飲めるそうです。(教室もあるようですよ。)うちの奥さんもおすすめの、美味しい珈琲です。
お時間ある方は、ぜひ遊びにいってくださいね。
 

切りぬいて切りぬいて

明日12月17日の読売新聞(大阪)さんの紙面にて、切り絵の年賀状つくりの図案を掲載していただくことになりました。紙面の図案を使って干支の切り絵をつくれるようになってます。詳しい作り方をまとめてみましたので、お正月にむけてぜひチャレンジしてみてくださいね。

IMAG1023
準備物はカッターと、好きな色の切りぬき用の紙、色着け用の紙、スティック糊(貼付け用と、貼って剥がせるタイプ)、カッターマット。
下絵は誌面を切り取って、可能であればコピーを2枚ご用意下さい。

IMAG1025
貼って剥がせるタイプの糊で下絵を切りぬき用の紙に貼ります。

IMAG1027
紙が切り込んでいくほど強度が落ちてきますので、紙が丈夫なあいだに細かい部分を切ると切りやすいです。あまり下絵にとらわれずに、切りやすい方向に紙を動かしながら下絵の白い部分を切りぬきます。

IMAG1028

IMAG1029
最後に輪郭の部分を切りぬいたら、下絵用に貼付けた紙をそっと剥がします。

IMAG1030
色着けように下絵のコピーを準備します。
オリジナルでつくられる場合は、切りぬいたものをコピーして色つけ用の下絵を準備します。

IMAG1031
色つけ用の下絵の裏側にはって剥がせるタイプの糊を塗って、色を着けたい部分に色の紙を合わせます。

IMAG1032
色着け用下絵の白い部分は切りぬいた部分なので、そこよりも少し大きな形で切りぬきます。
(切りぬいた部分からはみ出した場合は、後で表から切って修正できるので、小さくなりすぎないように気をつけて切りぬいてください。)

IMAG1040
小さなパーツから切りぬいて、貼るときも小さな部分から貼っていくとやりやすいです。

IMAG1033
切りぬいた裏側に糊を塗って色のパーツを貼付けていきます。

IMAG1035
IMAG1036
色を貼付けた後で、目を貼付けます。

IMAG1037
最後に好きな色の台紙に貼付けて完成です。

年末年始の出展のお知らせ

暦の上ではディセンバー。未だにあまちゃんをひきずっての師走です。
流行語大賞が発表されたみたいですが、「じぇじぇ」も実生活で一度も使えないまま2013年も暮れようとしています。実際あの言葉を誰かが口にしてる場面をみたことがないのですが、あれって意外と口に出すには勇気と瞬発力が必要な言葉なのかもしれないですね(笑)

IMAG1018


日時 12月7(土)(イベントは7、8日開催ですが、うちの出展は7日のみです)
久々にお隣京都でのイベント出展です。寒さが心配ですが年内最後の野外でのイベント出展。冬の寒さも楽しみながら出展しますので、寒さ対策をして遊びに来てくださいね。

IMAG1013

アートの祭り
日時 12月15日(日)13:15開場
会場 LINKS 大阪市中央区北浜1−5−8 宣成社1階
入場料:500円(1ドリンク(ビール1缶)込みの予定、追加およびソフトドリンクは別途料金)
大阪でのイベント出展の時に声をかけていただいたイベントです。ジャズや洋楽など音のあふれるイベントにミニ出展と体験教室で参加させていただきます。定員30名のイベントですので、ご興味ある方はぜひこちらまでお問い合わせくださいね。

あけましての雑貨展
日時 2014年1月3日〜7日
会場 岩田屋本店新館6階ステージ#6
2014年も年明けは福岡からです。しばらく間が空くと恋しくなるくらい楽しみな博多です。現在開催中の干支展に出展中の午切り絵にくわえて、どんどん新しい干支作品も追加予定です。 つくりながら、「うーん、これはレアや(笑)」って思うような午作品もありますので、ぜひ見にきてくださいねー。


小倉井筒屋
日時 2014年1月8日〜14日
会場 井筒屋小倉店
今年の春に続いて2度目の出展になります。前回は初めての出展でしたがたくさんの方に、いろんな楽しい話を聞かせていただいたり、いろんなオーダーをいただいたりして、楽しい出展になりました。願いかなってまた機会をいただけたので、今から楽しみです。 


月別アーカイブ
  • ライブドアブログ