AX

切りぬいた空のむこう

おくいただしの切ったり貼ったりさぼったり…

2014年08月

夏の小倉

8月もいよいよ残りわずか。8月31日が近づくと、大人になった今でもなんとなくそわそわします。体験教室や実演を見てくれてるお子様からの市場調査によると最近は夏休みの最終日もまちまちで、早いところでは20日くらいから新学期がはじまってるところもあるみたいです。20日って言えば地蔵盆の前に新学期がはじまるんですね。あ、地蔵盆って地域によって違いがあるのかもしれないですけど、地域のお地蔵さんに子どもが集まって、スイカを食べたりアイスクリームを食べたり、お供え物のお菓子を山ほどおさがりに貰ったり、花火をしたり肝試ししたりと、子どもにとっては夢のようなイベントでした。僕なんてもう夏休み中ずっと地蔵盆やったらええのにって思うくらいの地蔵盆フリークの小学生でしたし、6年の地蔵盆卒業の夏にはうっすらと泣いてたりしてました。うちの地域では大きな行灯に絵を描くのも子ども達の役目で、他のひとが当時流行ってたアラレちゃんやキャンディキャンディを描くのにに混じって「一発寛太君」をなぜか自信満々やたら大きく描いてのを妙に思い出します。

そんなこんなで夏の終わりに出店の準備で小倉に来てます。
というか少し早めに小倉に来てます。
IMAG1732
憧れの夏の小倉。初めての小倉競馬場に初めて行って来ました。
久々の競馬場。前に競馬場に行ったのがディープインパクトの春の天皇賞だったので、ほんと久しぶり過ぎて券売機で買うのがうまく買えるかちょっとドキドキでした。ついでに払い戻しの機械もうまく使えるか心配して念の為に下見もしておきましたが、なんのことない取り越し苦労、その日、払い戻し機のお世話になる事は一度もありませんでした(笑)
それでも、久々に間近で馬が走るのを見れたし、モノレールにも乗れたし、フードコーナーも九州色たっぷりで美味しかったし、パドックでゴール前で九州弁の会話に包まれながら、楽しい一日でした。

そして日付かわって今日から一週間、小倉の井筒屋さんで出店です。
本館6階のエスカレーターを昇ってすぐのところで、会期中はずっと実演予定です。夏の小倉は今回が初めてで、すごく楽しみでした。秋の作品もいろいろ準備してますので、ぜひぜひ遊びにきてくださいね。

ぼんぼんぼん

先日、地元の野菜直売所で大きなスイカを見て、そういえば去年も今年もスイカを食べてないことに気付きました。昔はスイカが大好きで、種をとるのももどかしい勢いでむしゃぶりつてました。それはもうすごい勢いで、カブト虫にスイカの皮をあげても、僕の皮には見向きもなれないくらいでした。「種取らな盲腸なるで」って迷信を無視して、中学の時に盲腸になったときに、真っ先にスイカのことが頭にうかびました(笑)。そんな夏の風物詩を結局まだ食べてませんが、早くもお盆。
IMAG1695

そして、お盆休みは関係なく、お盆の時期は恒例になった大丸松坂屋名古屋店さんでの出店で名古屋にきてます。ここしばらくは暑さが例年より控えめだそうで、朝の通勤もうっすらと風が吹いて来ると心地よかったです。来週の火曜日までは、大丸松坂屋さんの北館4階のエスカレーターをあがってちょっと進んだところで出店してます。秋の覚王山のお祭りは日程が合わなさそうで、お近くの方はぜひぜひおこしくださいねー。

花火のよる

夏の富山です。
デパートで出店してる時は、朝入店して夜に退店するときまで、外の天気とか暑さだとか寒さだとかがわからなくなったりします。時計を見ないと今が昼なのか夕方なのかもわからなくなったりします。
八月一日、閉店作業をすませて従業員出入り口からでると、目の前の道路が車両通行止めになって花火見物の会場に早変わりしてました。朝出勤の時は普通に車や路面電車が行き交う道だったのに、知らない間の場面転換。宴会中にトイレに行って戻ったら間違って別の宴席のふすまを開けてしまったような驚きでした(笑)。出店中から店内にもなんとなく炭焼きてきな美味しそうな匂いがしてましたが、まさかここまで本格的にかわってるとは。
P1050645
一旦ホテルに荷物を置きに帰って、ビールを飲みつつ花火鑑賞。低いところでひろがる花火は建物の影にかくれてみえなかったので、そこは妄想スターマイン。ビルの谷間をすり抜けてあがる大きな花火はとても見応えがありました。
地元の花火は出店でタイミングを逃して、これが今年の夏の初花火。でも、旅先でひとり見る花火って妙に郷愁をさそわれてビールの酔いが早く回りそうです。「今のでかかったねえ」だとか声に出して会話出来ないもどかしさ。なんか隣の宴会に相席させてもらってるようなこそばゆさで、さらっと隣の晩ご飯の席に溶け込めるヨネスケさんのすごさを、羨ましく感じる花火の夜でした。
そんなコヨノスケを、富山のみなさんは暖かく迎えてくださって、毎日楽しく出店させてもらってます。5日の夕方まで大和の5階で出店してますので、ぜひぜひ遊びにきてくださいねー。
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ