AX

切りぬいた空のむこう

おくいただしの切ったり貼ったりさぼったり…

2015年04月

サバの女王

中学生くらいの頃に「サバの女王」って曲のタイトルを見たとき、完全に青光りするあの魚のほうのサバのことだと思って、頭の中でドレスをまとったサバの姿が浮かんでました。頭の中で勝手に「およげたいやき君」的な哀しいストーリー思い描き、なんとも悲しげなメロディーに浸ってた思春期。
いまだに「サバ」のほんとの意味はよく理解してませんでしたが、魚のほうのサバのうまさは大人になるにつれてどんどんわかるようになりました。

なぜサバ?って感じの出だしでしたが、明日からの岩田屋さん出店の搬入に今日から博多にきています。そして、なかなかタイミングが合わずに行けてなかった焼きサバの美味しいお店に行ってきました。お昼はなんと焼きサバ定食だけという潔いお店で、味のレポートはどうせうまく言葉で説明できないから割愛させてもらいますが、とにかくうまかったです。
IMAG2147

カウンターの向こうで舞台のスモークのように煙を身にまとい、踊るような手際でサバを焼くおばちゃんが、本当のサバの女王なんじゃないかと思うほど、衝撃的な美味しさでした。

IMAG2149

さて、そんなサバの美味しさに感動しつつ、明日から一週間、博多の岩田屋さんにて出店です。夏に向けての作品も増やしてきましたので、ぜひぜひ遊びにきてくださいねー。
実演しながらお待ちしています。

大人×子供 あそびのリビング
日時 4月22日〜28日
会場 岩田屋本店新館6階 ステージ#6

風にふかれまくって

春の覚王山祭で名古屋です。
毎年よりも花を残した桜がむかえてくれました。年に
三回、春、夏、秋に開催されるイベントですが、春の華やかな雰囲気がお祭り気分を盛り上げてくれますね。

ただ、お祭り気分だけ盛り上げてくれたら嬉しいんですが、覚王山の春祭は不思議と強風の日が多い気がします。風も春に浮かれたい気分なのはわかる気がしますが、何事もほどほどにお願いしたいもんです(笑)。
そんな風のなか足を運んでくださったみなさま、ありがとうございます。
明日日曜日も風にも負けず頑張りますので、ぜひ遊びにきてくださいね。IMAG2135

さくらまつり

咲き始めるとふわっと咲きますね。
近所の桜も満開で、気の早い木は、もうちらちらと緑の葉っぱが出てきてます。

そんな桜の季節の週末。ポーラスタさんで開催中の「さくらまつり」に出かけてきました。
京都の桜は満開を少し過ぎた感じでしたが、会場の近くの桜も、薄曇りの中、花の色を浮き立たせていてきれいでした。
image

ポーラスタの扉をくぐると、素敵なみなさんに出迎えてもらって、懐かしい、ほっとした気分になりました。咲楽さんが尾賀商店のギャラリーを閉められたのが去年の年末。あれからまだ季節がひとつしか変わってないのに、すごく懐かしい感覚に。そして一歩店内に入ると、咲楽さんの手でディスプレイされた作品たち。そこにはいつもの安心感と、今の咲楽さんがありました。

image

桜の花が毎年春になったら、同じようにいつものところに咲く安心感と、新しい季節のはじまるドキドキした感じ。素敵なお店や場所っていうのはきっとこんな感じなのかもしれないですね。
普段は公開されてない、工房えんじゅの冨金原さんの仕事場も見れて、すごく刺激になりました。ものを作る場所と作ったものがイメージの中でつながる場所って想像がひろがりますね。

image


久しぶりの京都。とても充実した一日になりました。

会期は15日までで、次に行けるのは最終日になりそうですが、お近くの方は、いや少しくらい遠くてもぜひこの機会に会場まで遊びにきてくださいね。

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ