三条クラフトフェアではたくさんのひとに足を運んでいただいてありがとうございます。
毎年ブースに来てくださるお客様、いろいろアイデアをくださるお客様、今年も新潟に来れた喜びをひしひしと感じながらの出展でした。
新潟から今年は男鹿半島経由で日本海沿いに青森へ。
男鹿半島はナマハゲの館でナマハゲを初体験。男鹿半島の各集落ごとのナマハゲが一同に展示されてるコーナーは圧巻でした。それぞれに表情や作りが違って、一体一体じっくりみてたらあっというまに時間が過ぎてました。その後伝承館でナマハゲ体験もさせてもらったんですが、薄明かりの囲炉裏の間で観るナマハゲは迫力満点。こんな光景を子どもの頃に見てたら、勉強でもお手伝いでも何でも言う事聞いてたはずです。子どもの頃、奈良のドリームランドの怪獣ショーで、怪獣と握手してる兄を怪獣に捕まったと思い込んで、泣きながら生け垣に潜り込んでスリキズだらけになってた自分をなんとなく思い出しました(笑)
そして明日からの週末は東北六魂祭のいっかんで開催される「a-line しんまち」に出展です。
雨の予報が心配ですが、初めてねぶたの運行を見れる機会なので、すごく楽しみです。
しんまちキューブの前あたりで出展予定ですので、ぜひぜひ遊びにきてくださいね。
毎年ブースに来てくださるお客様、いろいろアイデアをくださるお客様、今年も新潟に来れた喜びをひしひしと感じながらの出展でした。
新潟から今年は男鹿半島経由で日本海沿いに青森へ。
男鹿半島はナマハゲの館でナマハゲを初体験。男鹿半島の各集落ごとのナマハゲが一同に展示されてるコーナーは圧巻でした。それぞれに表情や作りが違って、一体一体じっくりみてたらあっというまに時間が過ぎてました。その後伝承館でナマハゲ体験もさせてもらったんですが、薄明かりの囲炉裏の間で観るナマハゲは迫力満点。こんな光景を子どもの頃に見てたら、勉強でもお手伝いでも何でも言う事聞いてたはずです。子どもの頃、奈良のドリームランドの怪獣ショーで、怪獣と握手してる兄を怪獣に捕まったと思い込んで、泣きながら生け垣に潜り込んでスリキズだらけになってた自分をなんとなく思い出しました(笑)
そして明日からの週末は東北六魂祭のいっかんで開催される「a-line しんまち」に出展です。
雨の予報が心配ですが、初めてねぶたの運行を見れる機会なので、すごく楽しみです。
しんまちキューブの前あたりで出展予定ですので、ぜひぜひ遊びにきてくださいね。